ブログを始めたばかりのときって、有料テーマを導入するかどうか、けっこう悩みますよね。
無料のものでなんとかなるんじゃないか…と思いつつ、デザインや使いやすさに不満が出てくる。
そんなときに出会ったのが「XWRITE(エックスライト)」でした。
有料テーマを選ぶ理由とは?
「無料でも見た目はそこそこ良いし」と思ってた時期、自分にもありました。
でも、実際にブログを運営していくと、カスタマイズの手間だったり、読みやすさだったり、集客の部分だったりで、どんどん「限界」を感じてくるんですよね。
読者の滞在時間が短かったり、表示スピードが遅くてイライラしたり。
やっぱり「見た目」って大事で、「使いやすさ」ってもっと大事なんだなと、身にしみました。
そんな中で、ちゃんと投資してみようと思って選んだのが「XWRITE」でした。
初心者が有料テーマに迷ったら「XWRITE」!おすすめな理由や魅力も解説
ブログ初心者向けのWordPressおすすめテーマ『XWRITE』の魅力について解説していきます。
XWRITEの第一印象は“シンプルで美しい”
初めてデモサイトを見たとき、「あ、これ、好きかも」ってなりました。
派手さはないけど、洗練されたデザイン。余白の取り方がうまくて、スッと情報が頭に入ってくる。読者目線で考えられてるなって、ひと目で感じたんです。
無理してデザインで目立たせようとせず、あくまで中身を引き立てる構成。
それでいて、安っぽく見えないところが絶妙でした。
操作がわかりやすいから迷わない
実際に導入してみると、「どこに何があるか」が一目瞭然。
WordPressのテーマって、管理画面がゴチャゴチャしてると、それだけでやる気がそがれたりしませんか?
XWRITEはその点、導線がスッキリしていて、初心者でも感覚的に操作できます。
「あれ?この色どこで変えるんだっけ?」っていう小さなストレスがないんですよね。
それって地味だけど、かなり大きいポイントです。
ブログに必要な機能は、最初から揃ってる
「吹き出し」や「ランキング」、「ボタン」なんかも、プラグインに頼らずに標準で使えるのが嬉しいところ。
最初は、「まあ、あとから追加すればいいか」と思ってたんですけど、実際にひとつひとつ設定していくと、けっこう面倒なんですよね。
しかも、テーマと相性が悪くてレイアウトが崩れたり…。
XWRITEは、最初から「これさえあればOK」が揃ってるから、無駄な試行錯誤が減りました。
そのぶん記事を書くことに集中できたのが、すごくありがたかったです。
表示スピードもサクサクでストレスなし
読者がページを開くまでの時間って、体感で1〜2秒遅れるだけでも離脱率に影響が出るらしいんです。
XWRITEにしてから、「ページ重いな…」って感じることがほとんどなくなりました。
画像を多く使っていてもスピード感が落ちないのは、本当にありがたいです。
SEOにも表示スピードは影響するって言いますし、この点でも安心感がありました。
デザインの幅が広いのに、統一感がある
カスタマイズもけっこう自由にできるんですよ。
フォントの種類や見出しのスタイルもいろいろ選べるし、カラー設定も細かく調整できます。
でも、不思議と「なんかダサくなっちゃった…」ってならないんです。
統一感を保ちつつ、自分らしさも出せるって、結構すごいことだと思います。
凝ったことはしてないのに、仕上がりがきれいに見える。
自分のセンスが上がった気になります。…まあ、完全にXWRITEのおかげなんですけどね。
記事の読みやすさが段違い
文章の流れや構成に合わせて、適度に余白が取られているので、目が疲れにくいです。
これは読者だけでなく、書いてる側にとってもありがたくて。
プレビューを見ながら「読みやすいかも」って思えると、自然とテンションが上がってくるんですよね。
「この行間、ちょっと詰まってるな…」とか「文字が小さくて読みにくいかも」とか、細かいところが気にならないのは、地味にストレスが減ります。
SEO対策も自然にカバーしてくれる
SEOって、正直よくわからない…という人、多いと思います。
自分も最初は「キーワード詰め込めばいいのかな」くらいの感覚で、ちゃんと理解してませんでした。
でもXWRITEって、テーマ自体がSEOを考えて設計されてるので、自然とその方向に沿った書き方になっていくんですよね。
構造がきちんとしてるから、検索エンジンにも好かれやすいのかなと思っています。
とはいえ、そこまで難しいことは意識しなくても大丈夫。
自然体で書いていれば、それなりに結果につながる感じがしています。
サポートも頼りになる
なにかトラブルがあったとき、ちゃんと対応してもらえるのかどうかって、けっこう不安なポイントです。
XWRITEは、運営側のサポートも丁寧で、わからないことがあって問い合わせをしたときも、わかりやすく説明してくれました。
変に専門用語ばかり並べられて、かえって混乱する…みたいなことがないのは、初心者にとってありがたいと思います。
価格はちょっと高い?
正直、最初は「うーん、ちょっと高いかも?」と思いました。
でも、実際に導入してしばらく使ってみたら、むしろ「これでこの価格は安いのでは?」という感覚に変わりました。
見た目、使いやすさ、スピード、機能、サポート…すべてのバランスが良くて、これから長くブログを続けていきたいと思うなら、最初にちゃんと投資しておくことって大事なんだなと実感しています。
「書きたい」を後押ししてくれるテーマ
一番感じたのは、「書くことに集中できる」ということでした。
デザインや機能で迷ったり、調整に時間を取られたりしないから、その分「何を書こうか」に集中できるんです。
これは、初心者こそ大きな意味があると思います。
「自分のブログ、なんかちょっとかっこいいな」って思えると、書くことがどんどん楽しくなってくるんですよね。
有料テーマを選ぶポイント
有料テーマって、無料のと比べるとけっこうお値段しますし、「本当にこれでいいのかな?」って思ってしまうんですよね。
私の悩みました( ;∀;)
調べれば調べるほど情報は出てくるけれど、結局どれも良さそうに見えて、決めきれない。その気持ち、すごくわかります。
私はいろいろ試し読みしたり、実際に購入してみたりして、ようやく「ここは大事かも」と思えるポイントが見えてきました。
デザインの好みは、わかりやすいけど落とし穴もある
まず一番最初に目が行くのが「デザイン」。
ぱっと見て「これいいな」と思えるテーマを選びたくなる気持ちは当然あります。
でも、実際に使ってみると「見た目だけじゃ決められないな」と感じました。
自分のブログに合う雰囲気かどうか、というのももちろん大事です。
ただ、そこに加えて「そのデザインがちゃんと記事を読みやすくしてくれているかどうか」、これも忘れちゃいけないポイントです。
読者の目線、意外と抜けがちなんですよね。
操作のしやすさ
私は以前、見た目だけで選んだテーマで、設定が難しすぎて泣きそうになったことがあります。
どこをいじればいいのか分からなくて、調べてばっかりで記事が書けない……本末転倒でした。
だから、管理画面の使いやすさとか、カスタマイズのしやすさはめちゃくちゃ大事。
慣れてないうちは特に、「余計なことでつまずかない」っていうのは、精神衛生的にもありがたいです。
表示速度やSEOの対策
最初は「表示速度とかSEOとか、そんなに気にしなくても大丈夫でしょ?」と思ってたんですが、書き続けていくうちに痛感しました。
表示が遅いと離脱されちゃいますし、SEOに弱いと検索から読んでもらえないんですよね。
これって、せっかく時間をかけて書いた記事が読まれないってことなので、やっぱりもったいないです。
だから、購入前にはそのテーマが「SEOに強いか」「表示スピードが速いか」っていうところも、しっかりチェックしておくのがいいと思います。
サポートがしっかりしてるかどうかも見逃せない
技術的なことって、やっぱりわからない部分が出てくるんですよね。
そんなときに、ちゃんと対応してくれるサポートがあると安心感が違います。
私は一度、設定でつまづいたときに問い合わせたらすぐに返事がもらえて、「うわ、ちゃんとしてる……!」と感動しました。
テーマを販売して終わりじゃなくて、その後も寄り添ってくれるところは信頼できます。
まとめ
有料テーマって、たくさんあって迷いますよね。
正直、選ぶのに時間がかかる気持ち、すごくわかります。
でも、「まずひとつ選ぶなら?」と聞かれたら、迷わずXWRITEをすすめます。
自分自身、初心者だったころにこれを選んで本当に良かったと感じているからです。
これからブログを本気でやっていきたいと思っているなら、ぜひチェックしてみてください。
気になった方は、公式サイトで実際のデモや詳細を見てみるのがいちばん早いと思います。
自分が最初に見たときの“これだ”っていう感覚、きっとわかってもらえるはずです。
XWRITEの公式サイトはこちら → はじめてのブログに最適なWordPressテーマ『XWRITE(エックスライト)』がおすすめ!
コメント