失敗しないWordPressテーマの選び方とは?ブログ初心者向けの無料&有料の選び方

失敗しないWordPressテーマの選び方とは?ブログ初心者向けの無料&有料の選び方 AIブログ作成

WordPressでブログを始めると決めたとき、すぐに直面するのが「テーマ、どれにしよう?」という問題です。

テンプレートの数は星の数ほどあって、無料から有料まで、それぞれに特徴があって…もう、選びきれない!

私も最初は完全にその沼にハマりました。

テーマを探し始めてから、3時間経っても1つに決められなくて、途中で頭がフリーズしたのを今でも覚えてます。

でも、いろいろ遠回りしてきた今なら、はっきり言えることがあります。

テーマ選びは、単なる“見た目の好み”だけで決めると、あとから後悔するかもしれないってこと。

むしろ、それ以外の要素のほうが、ブログを続ける上ではずっと大事なんです。

今回は、自分自身の体験も交えつつ、初心者の方が失敗しないためのWordPressテーマの選び方を、できるだけリアルにお伝えしていきます。

 

スポンサーリンク

失敗しないWordPressテーマの選び方とは?

ブログを運営していくって、思っているより地味でコツコツした作業の連続です。

記事を書く、画像を入れる、内部リンクをつなぐ、SEOの設定をいじる…。そ

れをずーっと、何か月も何年も続けていくんです。

その作業をずっと一緒にこなしてくれる存在が、テーマ。

だから、ある意味「相棒選び」なんですよね。

おしゃれなデザインでも、操作が難しかったり、読み込みが遅かったりしたら、それだけで書くモチベーションが下がる。

逆に、直感的に使いやすくて、自分の書いた記事が美しく表示されるテーマだと、「また書きたい!」って自然と思えるんです。

だから私は、テーマ選びを“スペック比較”ではなく、“フィーリング+実用性”で考えるようにしています。

 

スポンサーリンク

失敗しないWordPressテーマの選び方:無料テーマ

失敗しないWordPressテーマの選び方とは?ブログ初心者向けの無料&有料の選び方

「どうせ無料でしょ?それなりの機能しかないんじゃない?」って思われがちなんですが、無料テーマ、めちゃくちゃ優秀なものもあるんですよ。

たとえば「Cocoon」。

日本の開発者さんが一人で作って、今でも地道にアップデートし続けてくれているテーマです。

これ、正直言って“無料の限界突破”みたいな感じです。

吹き出し・ランキング・広告管理・高速化・目次・アナリティクス対応…。

最初から欲しい機能がほぼ全部入ってる。

私がCocoonを使っていた頃、びっくりしたのはカスタマイズ性の高さ。

細かく調整しようと思えばいくらでもできるけど、最初はテンプレートのままでも十分キレイなんです。

初心者にもやさしいのに、上級者が使っても満足できる。

そんな絶妙なバランスが魅力だと思います。

もちろんデザイン的には、ちょっと物足りなさを感じることもあるかもしれません。

でも、それは“凝った装飾”を求める場合の話であって、読みやすく、伝えやすい構成なら何も問題ない。

むしろシンプルって最強だと私は思ってます👍

 

スポンサーリンク

失敗しないWordPressテーマの選び方:有料テーマ

失敗しないWordPressテーマの選び方とは?ブログ初心者向けの無料&有料の選び方

無料テーマをひととおり触ってみて、「もっとこうしたいな」「この機能が足りないな」と感じるタイミングが来たとき。それが、有料テーマの出番です。

私が最初に手にした有料テーマは「THE THOR(ザ・トール)」でした。

名前からして強そう(笑)。

正直、価格を見たときにはちょっとひるみました。

でも、買ってよかったって今でも思っています。

ザ・トールは、なんというか、全体の作りが“プロ仕様”なんですよね。

記事下に表示される関連記事、SEO対策済みの構造、各パーツのデザイン、すべてにおいて“緻密”。

CSSやHTMLがまったくわからなかった私でも、それなりに見栄えのするブログが作れたのは、このテーマのおかげでした。

しかも、マニュアルがめちゃくちゃ充実してる。

初心者向けの設定ガイドから、上級者向けのカスタマイズ方法まで、段階に応じてちゃんと学べるようになっているんです。

あとは最近使ってる「XWRITE」も、すごくいい。

これはエックスサーバーが提供しているテーマなんですが、動作が軽くて、シンプルなのに洗練されている印象。

特にスマホでの表示が快適なので、モバイルユーザーの多いブログではとても重宝しています。

もしこの記事を読んで、「自分もそろそろ有料テーマに切り替えてみようかな」と思ったなら、ぜひ一度チェックしてみてほしいテーマがあります。

私が実際に使ってみて、「これはいいな」と感じたテーマなので、初心者の方でも安心して導入できますよ(^▽^)/

 

【THE THOR(ザ・トール)】

SEOに強くて、デザインの自由度も高い、国内屈指のハイスペックテーマです。

機能が豊富なので、アフィリエイトや収益化を意識してブログを育てていきたい人には特におすすめ。

はじめてのブログに最適なWordPressテーマ『XWRITE(エックスライト)』

 

【XWRITE(エックスライト)】

サクサク動いて、シンプルな中にプロっぽさがあるのが魅力。

操作も直感的で扱いやすいから、「初めて有料テーマを使ってみる」って人にピッタリです。

抜群に上位表示されやすい WP テーマ 【ザ・トール】

 

迷ったら、とりあえず両方のデモサイトを見てみるのが一番です。

実際に自分の目で見て、フィーリングで選ぶのも大事ですよ。

画面を見ながら「これ、自分のブログっぽいな」って感じる方を選べば、大きな失敗はないと思います。

 

スポンサーリンク

ブログ初心者向けのWordPressテーマ無料&有料の選び方

テーマを選ぶとき、どうしても“デザイン重視”で見てしまいがちなんですよね。

たしかに、おしゃれなサイトは目を引くし、モチベーションも上がる。

でも、SEO、表示速度、モバイル対応、使いやすさ。

これらがしっかりしていないと、せっかくのいい記事も、読者に届かなくなってしまいます。

その意味で、有料テーマの“作り込みの深さ”はやっぱり魅力的です。

設定画面ひとつ取っても、考え抜かれていて、細かい配慮が感じられるんです。

これって、毎日触るものだからこそ、見過ごせない大事なポイントだと思います。

ただし、だからといって最初から有料テーマを買う必要はないとも思っています。

 

無料で始めて、有料にステップアップするのが理想的

これは私の本音なんですが、「最初から有料テーマを買っても、後悔するかもしれない」です。

理由はシンプルで、「そもそもブログを続けられるかわからない」から。

最初はとにかく、記事を書いて、公開して、読んでもらうという経験が大切。

そこに必要なのは、ハイスペックなテーマじゃなくて、“迷わず使える道具”です。

その点で、Cocoonや公式テーマ「Twenty Twentyシリーズ」は本当に優秀。

無料なのに安心して使えて、無駄なストレスがかからないからこそ、書くことに集中できる。

そうしてブログを育てていくうちに、「もっとこうしたいな」と思うようになります。

そのときに、THE THORやXWRITEのような“完成度の高いテーマ”が力を発揮してくれるんです。

 

スポンサーリンク

まとめ

失敗しないWordPressテーマの選び方とは?ブログ初心者向けの無料&有料の選び方

テーマって、ブログの“武器”だと誤解されがちなんですが、私の感覚としてはむしろ“相棒”に近いです(笑)

書きたいときにサクッと応えてくれる、気まぐれな思いつきにも付き合ってくれる、

そんな存在。だからこそ、自分に合ったテーマを見つけられると、ブログを書くのがどんどん楽しくなる。

最初から完璧を目指す必要なんてありません。

今の自分に合ったテーマを選んで、必要ならあとから変えればいい。

それがWordPressの良さでもあるんですから。

結局のところ、テーマ選びで一番大切なのは「これなら書けそうだな」と思える気持ち。

選ぶ基準に迷ったら、まずはその“直感”を大事にしてみてください。

そして、テーマを決めたら、あとはもう書くだけ。

最初は拙くても、誰も見てなくても、ひとつの記事が、次の記事へとつながっていきます。

テーマ選びに悩んでいるあなたが、少しでも前に進めますように。応援しています。

コメント

タイトルとURLをコピーしました