ChatGPTを使った副業が気になっている人、最近かなり増えているような気がします。
実際、X(旧Twitter)やブログ界隈を見ていても「ChatGPTを使って収益を上げました!」という声はちょこちょこ見かけますし、私自身、2023年から実験的に取り組んできたこともあって、実感をもって言えることがあります。
それは、ChatGPTを使ってアフィリエイト収益を上げることは十分に可能だということです。
ただし、「可能=簡単」ではないんですよね。使い方を間違えると全く成果が出ない、というのも事実です。
このあたり、ちょっと誤解が多い印象もあるので、今回は実体験をもとに、ChatGPTをどう活用すればアフィリエイト収益につながるのかを3つの視点で詳しく紹介していきます。
ブログ記事作成にChatGPTを使う方法
ブログにアフィリエイト広告を貼って収益化するという手法は、今も昔も王道です。
実際、私が最初に収益が発生したのも、ChatGPTを使って書いたブログ記事でした。
ブログ執筆の時間短縮がカギ
自分で記事を書くと、1記事に3〜5時間はかかるのが普通でした。
それがChatGPTを使うことで、下書きまでなら30分ほどでできるようになったんです。
もちろん、丸投げはしていません。構成を自分で考えて、リード文や見出しを明確に指示したうえで生成してもらう。
それをベースに、実体験や細かいニュアンスを加えて編集する。そういう形です。
このやり方で量も質も維持しながら記事を増やしていったところ、月1,000円→3,000円→1万円と少しずつ収益が伸びていきました。
正直、最初は「こんなにうまくいくのか」と半信半疑でしたが、継続すれば手応えが出てきます。
SEOを意識した記事構成
ChatGPTを使うときに意識しているのが、「キーワード配置」です。例えば、「ChatGPT アフィリエイト 方法」や「初心者 ブログ 書き方」といったキーワードを狙って、見出しや本文に自然に盛り込んでいきます。
AIに完全に任せると、どうしても平坦で抽象的な文章になりがちなので、そこに体験談や主観を入れて差別化を意識する。
この工夫だけで、検索順位は目に見えて変わってきました。
SNSコンテンツに活用する方法
ブログと違って、SNSは即時性と反応が命。
とはいえ、毎日投稿を考えるのは結構大変ですよね。
そんなときに役立ったのが、ChatGPTで作る「ネタの種」でした。
発信のアイデアを広げる
たとえばXで「ChatGPT副業日記」と題して、毎日1ツイートだけ投稿していた時期があります。
内容は、ChatGPTに聞いた「AI活用の裏技」や「収益化までの過程」をラフに書いたもの。これが意外と反応がよくて、フォロワーも徐々に増えていきました。
実はそのツイートに、自分のブログ記事やアフィリエイトリンクをさりげなく貼っていたんです。
無理に売り込まず、興味を引いたところで自然に流す。
これが効いたのか、SNS経由のクリック数が目に見えて増えていきました。
キャッチコピーの生成が便利すぎた
意外だったのが、ツイートの「タイトル作り」にChatGPTがかなり使えるという点です。
「目を引くタイトルにして」と依頼するだけで、いくつも候補を出してくれるので、その中から一番インパクトがありそうなものを選べばいい。
これは時短にもなるし、自分の思考の幅を広げるのにも役立ちました。
情報商材や教材コンテンツの作成にも応用できる
これはある程度スキルが必要ですが、ChatGPTを使って自分の商品を作って売る、という方法もあります。
簡単なPDFマニュアルをChatGPTと一緒に作ったことがあるのですが、これが想像以上にスムーズだったんです。
コンテンツ制作の下地に最適
たとえば、「ChatGPTでブログを収益化する5ステップ」というテーマで資料を作ったとき、目次の作成から各章の概要まで、ChatGPTが下地をほとんど作ってくれました。
そのあとに、自分の体験を元に細かく肉付けしていく形にしたんです。
もちろん、そのままでは売り物としては弱いので、具体的な数値やスクリーンショットなど、オリジナリティを強化する工夫は必要です。
でも、ゼロから全部考えるよりもはるかに楽で、短期間で仕上げられるのが魅力でした。
自分ブランドの確立にもつながる
情報発信をしていると、「どんな人が言っているか」がすごく大事になりますよね。
その点、自分で教材を作るというのは信頼性にもつながるし、実績としても大きな意味を持つと思っています。
ChatGPTを使えば、「文章力に自信がない」とか「時間がない」といったハードルもある程度下げられるので、何かしらのコンテンツを持っている人は、一度試してみる価値はあるはずです。
まとめ
ここまでいくつかの方法を紹介してきましたが、正直なところ「誰でも必ず稼げる」とは言えません。
ただ、ツールとしてのChatGPTは本当に優秀で、使い方次第でいくらでも可能性が広がるというのが率直な実感です。
今後、AIの性能はますます向上していくでしょうし、文章生成だけでなく音声や動画、画像まで幅広く使えるようになるはずです。
その中で、早めに慣れておくとアドバンテージになる場面は確実に増えてくると思います。
何より、「稼ぐためにChatGPTを使う」ではなく、「ChatGPTを通じて自分ができることを広げていく」という感覚で取り組むほうが、結果的にうまくいく気がします。
最初はうまくいかないことも多いと思いますが、私も何度もやり直しながらやっと形にできたので、あきらめずに続けてみることが一番の近道かもしれません。
ChatGPTと一緒に、アフィリエイトの可能性を広げていきましょう。
コメント