ブログを始めたけれど、途中で続かなくなってしまうこと、ありますよね。
何度も「書きたい!」と思って始めたものの、なかなか続かず挫折を経験しました。
その度に、なぜ続かないのか、どうしたらモチベーションを保ち続けられるのかを考え、試行錯誤してきました。
今回は、ブログが続かない理由と、それを乗り越えるためのモチベーション維持の方法を詳しく解説します。
関連記事:ブログのネタ切れ対処法>>
ブログが続かない理由
ブログを続けるのが難しいのは、実は多くの人が経験する共通の問題です。
最初は順調だったものの、時間が経つとさまざまな理由で手が止まることがありました。
ここでは、ブログが続かない原因について、私の体験を交えながら深掘りしていきます。
目的が明確でない
最初にブログを始めたとき、「とにかく書けばいい」と思っていました。
しかし、記事を書く中で次第に「何のためにブログをやっているのか?」という問いが心に浮かび、次第に書くモチベーションが失われました。
特に初心者の方は、ブログの目的がぼんやりしていると、途中で目標を見失いやすいです。
私自身、目的が曖昧なまま進めていたため、方向性を見失ってしまったことがありました。
ブログを続けるためには、最初に「何を伝えたいのか」、「どんな価値を提供するのか」、「最終的にどんな成果を出したいのか」をしっかりと考えることが重要です。
目的がしっかりしていれば、困難な時期でも乗り越えることができます。
アクセス数が伸びない
どんなに一生懸命記事を書いても、アクセス数が伸びないとどうしてもモチベーションが下がります。
最初の頃、記事を投稿してもアクセス数はほとんどゼロ。
結果として「こんなに努力しても意味がないのでは?」と感じ、更新を辞めたくなりました。
特に、ブログを始めたばかりの頃は、検索エンジンに自分のサイトが認識されるまでに時間がかかるため、アクセス数が増えにくいです。
アクセス数に振り回されてしまうのは避けるべきですが、やはり自分の努力が反映されないと感じるとモチベーションが下がってしまいます。
最初の頃はアクセス数を気にしすぎて、更新が楽しくなくなったことがあります。
しかし、アクセスはすぐには増えないことを理解し、徐々に成果が出ることを信じて続けました。
記事のネタが尽きる
ある程度記事を書いた後、ネタが尽きてしまうこともあります。
「次に何を記事にすればいいのか?」と悩む時間が増えていくと、次第にブログ更新が億劫になってきます。
初めはアイデアが豊富に思えましたが、数十記事を超えると、「次に何を書こう?」と悩む時間が多くなり、更新が滞るようになりました。
記事のネタが尽きることを防ぐためには、日々の生活の中からネタを探す癖をつけることが重要です。
メモ帳アプリを使って、思いついたことをすぐにメモするようにしています。
どんな小さな出来事でも、それがブログの記事のネタになることがあります。
時間が取れない
「忙しくてブログを書く時間がない」と感じている方も多いでしょう。
仕事や家庭のことに追われ、ブログの更新が後回しになってしまうことはよくあります。
過去に忙しい日々を送っていた時期があり、その間はブログの更新がまったくできませんでした。
仕事が終わってから、夜遅くまでパソコンに向かうのは体力的にも精神的にも辛いものです。
時間が取れないと感じる時期は、ブログに対する優先順位を再確認することが大切です。
もし「今はどうしても無理」と感じたら、無理に続けようとせず、少しの間休むことも一つの選択肢です。
忙しい時期に一度休止期間を設け、リフレッシュしてから再開することで、また前向きに取り組むことができました。
モチベーションを保つための方法
続けるためには、モチベーションを保つための工夫が必要です。
私が実践して効果があった方法をいくつか紹介します。
小さな目標を設定する
大きな目標だけでは、途中で挫折しがちです。
「月に10記事」「週に1記事」など、小さな目標を設定することで、達成感を得られるようにしました。
毎回達成できた小さな目標をクリアすることが、自信に繋がり、モチベーションの維持に役立ちました。
自分のペースを大切にする
誰かと比べることなく、自分のペースで進めることが大切です。
他のブロガーと比べて焦ったことがありましたが、結局自分に合ったペースで更新していくほうが長続きします。
無理して毎日更新するのではなく、週に1回や月に数回の更新でも続けていけば、そのうち成果がついてきます。
自分の好きなことを書く
やはり、自分が興味を持っている分野の方が、記事を書くのが楽しいです。
以前は収益化だけを考えて書いたことがありましたが、楽しくないと続かないことに気づきました。
今では、自分の好きなジャンルで書いているので、自然とモチベーションも続きます。
他のブロガーと交流する
一人でやっていると孤独に感じることもありますが、他のブロガーと交流することで励まし合い、情報交換をすることができます。
SNSやブログコミュニティに参加し、他のブロガーと意見を交換したり、共通の目標に向かって頑張ることでモチベーションを維持しています。
休むことも大切
続けるためには、無理しすぎないことが大切です。
時には「今日は更新しない」と決めて、完全に休む日を作るようにしています。
無理に続けることがかえってストレスになり、モチベーションを失う原因となります。
適度に休息を取りながら、長い目で見て続けることを意識しましょう。
まとめ
ブログが続かない理由は、目的が不明確だったり、アクセス数が伸びなかったり、時間が取れなかったりすることが大きな原因です。
しかし、それらは工夫や戦略で乗り越えることができます。
最初は挫折しそうになったことがありますが、モチベーションを保つための方法を取り入れながら続けてきました。
ブログを長続きさせるためには、自分に合ったペースと方法を見つけて、無理なく更新を続けることが大切です。
コメント