WordPressテーマ「ザ・トール」評判は?使い方や料金も紹介

WordPressテーマ「ザ・トール」評判は?使い方や料金も紹介 AIブログ作成

ブログを始めるとき、「どのテーマを選べばいいんだろう?」って、誰でも一度は悩みますよね。

私もそうでした。

特にSEOに強いテーマを探していて、「ザ・トール(THE THOR)」という名前をよく目にしたんです。

なんだか強そうな名前だなぁと思いつつ、調べていくとかなり評判が良い様子。

今回は、その「ザ・トール」について、実際に使ってみた感想を交えながら、使い方や料金など詳しく紹介していきます。

 

スポンサーリンク

WordPressテーマ「ザ・トール」評判は?

WordPressテーマ「ザ・トール」評判は?使い方や料金も紹介

ネット上では「ザ・トールはSEOに強い」という声がよく聞こえてきます。

これは本当なのか、正直ちょっと半信半疑でした。

使ってみて最初に驚いたのは、表示速度の速さです。

画像が多めの記事でも、ページの読み込みがスムーズ。

これ、地味にすごいことなんですよね。

読者がページを開いたときのストレスが少なくなるし、Googleの評価にもつながりやすいと言われています。

デザインも豊富で、設定画面からサクサクカスタマイズできるのが楽しいんです。

HTMLやCSSの知識があまりなくても、それなりにオシャレなサイトが作れてしまいます。

私は特にトップページの「ピックアップコンテンツ」が気に入っていて、訪問者に目立たせたい記事を置けるのが便利でした。

もちろん、どんなテーマにも好みは分かれるもの。

中には「設定が多すぎて逆に迷う」といった声もありました。

でも個人的には、いろんな機能が用意されているからこそ、あとで「こういうこともしたかったのに…」と後悔しないというメリットの方が大きいと感じました。

 

スポンサーリンク

WordPressテーマ「ザ・トール」使い方

最初はちょっと戸惑うかもしれません。

というのも、ザ・トールは多機能ゆえに設定項目が多く、慣れるまでは「あれ?どこで変えるんだっけ?」ってなりがちなんです。

でも慌てなくて大丈夫。ザ・トールには「スタイル設定」「パーツスタイル」「サイト全体設定」など細かく分かれたメニューがあって、それぞれ直感的に操作できるようになっています。

慣れてくると「次はここだな」と自然に手が動くようになるから不思議です。

私が初めて使ったときは、付属しているマニュアルPDFを読みながら、試しに一つずつ設定を変えてみました。

「ボタンの色ってこんなに簡単に変えられるのか」と感動したのを覚えています。

そして地味に助かったのが、サポートフォーラムの存在。

調べてもわからない部分があったとき、過去の質問スレッドを探してみると大抵は同じ疑問を抱えた人がいて、解決策が見つかりました。

もし本気でブログを運営したいと思っているなら、こういう細かいカスタマイズができるテーマはむしろ武器になります。

慣れるまではゆっくりでいいので、時間をかけてじっくり育てていくのがコツだと思います。

初心者でも稼げる?WordPressテーマ「XWRITE」>>

 

スポンサーリンク

WordPressテーマ「ザ・トール」料金

正直、初めて見たときはちょっと高いかな…と思いました。

というのも、価格は16,280円(税込)。

無料テーマがたくさんある中で、この価格は安くはありません。

ただ、使っていくうちに「これはむしろコスパがいいかもしれない」と感じ始めました。

というのも、一度購入すれば複数サイトで使い回しできるんです。

これ、地味にありがたいポイントです。

私も最初は1つのブログで使っていたんですが、途中で別ジャンルのブログも始めて、そっちにもザ・トールを使っています。

しかも、追加費用なしでアップデートされるのも嬉しいです。

テーマの更新って結構重要で、セキュリティ面や表示の不具合修正などにも関わってくるので、こうした対応がしっかりしていると安心して使い続けられます。

おまけに、公式サイトで紹介されているデモサイトとまったく同じレイアウトをそのまま再現できる「デザイン着せ替え機能」もついています。

自分でゼロから作るより、まずはテンプレートを元にカスタマイズする方が断然ラクです。

 

スポンサーリンク

初心者でもザ・トールは使えるのか?

ここが一番気になるところじゃないでしょうか?

結論から言うと、使えます。

もちろん、最初の数日は「?」の連続でした。

でも、その「わからない」を乗り越えた先には、「あ、こんなこともできるんだ!」という喜びが待っていました。

自分の話をすると、ブログを始めた頃は右も左も分からない状態でした。

HTMLもCSSもろくに知らず、プラグインって何?ってレベル。

そんな私でも、ザ・トールを触っていくうちに自然と知識が増えていきました。

特に「ブログで収益化を目指したい」「Google検索で上位を狙いたい」という方には向いていると思います。

ザ・トールには広告管理機能もあるので、アドセンスやアフィリエイト広告の設置もスムーズ。

そういう細かいところまで気が利いてるテーマって、意外と少ないんですよね。

失敗しないWordPressテーマの選び方>>

 

スポンサーリンク

ザ・トールを選んでよかったと思えた瞬間

一番印象に残っているのは、初めて検索順位がグッと上がったときのことです。

何気なく自分の狙っていたキーワードで検索してみたら、見慣れたブログタイトルが1ページ目にひょっこり。

あの瞬間、ちょっと鳥肌が立ちました。

まさか自分のブログがここに並ぶなんて……って。

嬉しすぎて、スマホで何度もスクロールし直して、結局スクショ撮って保存しちゃったんですよね。

その画面を見るたび、「ここまできたんだな」ってしみじみ思います。

もちろん、記事の内容やリライトの努力もあるとは思います。

でも、ザ・トールの「SEOに強い」という土台がなければ、こうもスムーズに結果が出なかったんじゃないかって感じるんです。

なんというか、記事のクオリティを引き出してくれるようなテーマなんですよね。

それからもう一つ印象に残っているのが、読者からのメッセージ。

「ブログが読みやすいですね」「スマホでもスイスイ見れました」なんて言ってもらえたとき、正直ちょっと驚きました。

自分としては、特別な工夫をしたつもりはなかったんです。

でも、それって裏を返せば——ザ・トールのデザインが、無意識に読みやすさを底上げしてくれてたってことなんですよね。

見出しや行間のバランス、フォントの読みやすさ。

派手じゃないけど、じんわり効いてくる心地よさがあるんです。

しかも、カスタマイズも思ってたより簡単で、「この場所にプロフィール置きたいな」とか、「関連記事、ちょっと目立たせたいな」って思ったときに、わりと直感的に動かせるのもありがたかったです。

なんというか、「ブログが自分の表現の場」になった感覚が強まりました。

テンプレートに合わせるんじゃなくて、自分の色を乗せていける余白があるテーマ。

それが、ザ・トールなんじゃないかと思います。

【圧倒的にSEOに強く・上位表示されやすいWordPressテーマ】 THE・THOR(ザ・トール)

 

スポンサーリンク

まとめ

WordPressテーマ「ザ・トール」評判は?使い方や料金も紹介

「ブログを本気でやりたい人」にはぜひおすすめしたいです。

趣味で書くにしても、見た目が整っているとモチベーションが上がりますし、機能が豊富だからアイデアもどんどん湧いてきます。

ただし、「とにかく簡単に始めたい」「設定は最低限でいい」というタイプの人には、少しオーバースペックかもしれません。

実際、最初は機能の多さに戸惑ったので、じっくり時間をかけて取り組む覚悟がある人の方が相性は良いと思います。

最後にひとつ。ザ・トールを使っていて気づいたのは、「書くこと」がもっと楽しくなるということでした。

テーマの力って、見た目だけじゃなくて、書く人の気持ちにも影響を与えるものなんだな、と。

コメント

タイトルとURLをコピーしました